忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
徒然なるままに。
プロフィール
HN / ねむ
趣味↓
本、映画、消しゴムはんこ
自己紹介:
最近のはまりは消しゴムはんこ作り。
地味ーにちまちまやってるのが楽しいです。
最近、UVレジンクラフト始めました。
トリツク
Comment
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

さんざん打ち込んだのに、うっかりミスで消えた…。

さんじゅっぷん…。

拍手

PR
今日はいろいろと手作り系のお遊びをしてました

ちょっと前に始めたタティングレースは、とりあえず今あるキット内容はそれなりにできるようになりました。
思いのほか簡単。比べる対象がないので何とも言えませんが、少なくとも今までの私の経験の中では何とかできる方に入ります。編み物のくせに全然苦なく、早く慣れました。

一番最初のものから順に写真でもとってupしようかとも思いましたが、写真を撮るのが面倒なので却下。
なかなか進歩が見れる出来で面白いです。一番最初がよっぽどだったんですけど。

あとは、こっちは久々にUVレジン。
UVランプを買ってから、一回しか試しに使ってなかったというほっときぶりです。

今日は、100均で中が空洞になるチョコ用シリコン型を見つけたので、UVレジンでできるか試してみました。
結果から言うと、大失敗ですけども。でも、慎重にちょっとずついけば、もしかしたらうまくいくかもしれないという感じ。
ただし、レジンを思いのほか使うという。失敗したので余計にショック。

あとは、専用の型でちょっくら遊んでみたり。こっちも結構使うんですけどね。
しかも出来は何つーか…。とりあえず、買ってきたグリッターラメを試したかったというのもあったりなんで、作りたいものを作ってたわけじゃないからなぁ。

そのせいか、若干冷めて…、いやいやいや、せっかくでっかい道具買ったのにそれはあまりにあまりだよと、自己突込みしてました。

やっぱり、ちゃんとパーツ使って、考えて作らないと、つまらないんだね。小っちゃい型で試しにやってる時は楽しいんですけども。

ということで、ちゃんと使えるようなものを作りたいと思います。
手始めに、スライム味ガムの包み紙のリサイクルと、ちまちま集めたイギリスモチーフで作りたい。
ちゃんと考えるとまた時間かかるけども。

拍手

3DSどうぶつの森公式サイトできてましたね~。あとダイレクトも。

47分という長い動画を、じっとりとみてました。
どうしよう、楽しみでどうしようもなくなってきた。

新しい要素以外で気になってるのが、Wiiデータを引き継げるのか、と、何人住める(プレイヤーが何人まで)か。

サイトを見たところ、相変わらず4人まで暮らせるみたいでよかった。
だって、今回はボトムすやらまであって、いろいろしたいじゃない、男の子でも女の子でも。
家は一軒なのかはちょっとわからなかったけど、DSの時のような増築みたいなので一軒なのかな?

そんなわけで、大変大変楽しみなのですが、いつも買うところで予約しに行ったら久々にイラっとさせられまして。たぶん大丈夫だと思うけど、やっぱダウンロード版じゃなかったらやだなぁ、とヒシヒシと不安が押し寄せております。
これ発売日まで続くんだぜ、わかったら連絡あるとかそういうシステムがないんだぜ。←そこが一番のイライラ。

拍手

あまぞんさんを何なしに眺めてたら、ついうっかりポチってました。

踊るのドラマDVD二枚。
しかも、2と5。

なんと言う中途半端な。

そのうち全部そろえるつもりだけども、とりあえず好きなところから。
ホントは捜査会議ストーカーのくだりが見たかったんだけどもね。

テレビの再放送でバッサリと切られまくってるので、ずっと欲しかったのですが、ついにやっちまったな。
次がいつになるかはわかりませんが。
早くても来年一月ぐらいかなぁ、年内はげーむ2個と、あとアベンジャーズのDVDが出ることを期待して買う予定に入れてるので、さすがにね。

ただし、買ったからと言ってすぐ見るかどうかはわからない。それこそ年内に見れたらいいところ。

拍手

だいぶ前から気になっていたタティングレースを始めてみました。
といっても、超基本キットなんですけどね。

まずは基本の基本のをやってみましょう的なものです。
二度ほど途中で糸を切ってやり直したりもしましたが、こなれてくると何とかなるもんで、見本のものが何とか完成しました。
…ま、きつく編みすぎでちっこかったけども。
そのあと、きつく編みすぎないようにやったら、見本と同じくらいのサイズにできました。

やっぱり、編み物なので左手にかける糸具合とかがうまいこと行かなかったりするのですが、かぎ編みに比べれれば随分気楽でした。
まず、編目が数えやすいし、大きいものでなければ一つのモチーフのために編む量が断然少ないのでさっくりできて辛くない。その小さいものをいくつか組み合わせるような感じではありますが、キリをつけるのがちょっとちょっとでできるのが、わたしにはちょうど良いみたいです。

何より、へたっぴながらも最初に一つできた後、イライラしなかったしね。

あとは、何回もやってみてなれることでしょうね。
左手が不器用すぎるので、糸が途中で外れてるとか、持ってる指先が変わってるとか無いようにしないと。

拍手

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
本棚
検索
アーカイブ
アクセス解析
忍者ブログ [PR]