忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
徒然なるままに。
プロフィール
HN / ねむ
趣味↓
本、映画、消しゴムはんこ
自己紹介:
最近のはまりは消しゴムはんこ作り。
地味ーにちまちまやってるのが楽しいです。
最近、UVレジンクラフト始めました。
トリツク
Comment
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日、昔からの友達から突然携帯に電話がありました。
わたし、彼女の携帯番号知らなかったので携帯に表示されなかったのに、着メロがパパンと同じだった(というか、ママン以外は皆一緒)ので普通に出ちゃったんです。いつもなら警戒するのにねぇ。
ま、そんなだからいきなり「○○○?(本名)○○○○○だけど…」ってきた時には驚いたのなんのって。

どうやら、小学生の頃に埋めたタイムカプセルを出して、そのわたしの入れたものをもってるとのコト。
家までもってくると言ってくれたので、説明しにくいので出てくよと言ったら、住所がわかればナビで来れると。すごい、ナビってそんなんなの?一般民家まで行けちゃうんだ、驚いて待ってました。(後で聞いたら遠回りさせられたそうな)
携帯が着たので家を出て車で二人がやってきました。しかも、一人ちびっこい子連れて!

タイムカプセルに入ってたのは、絵で、ものすごいものでした。まぁ、小学校三年生の絵だからさ。(裏の日付からすると、夏休みの宿題?)

話をしてたら、わたし経由で他の子に渡せないってコトで、彼女の年賀状を引っ張り出し、家電にかけてソコまで渡しにいく事に。(けど隣県、思ったより近かったけど)
で、わたしもその子と会うの久しぶりなので二人にくっついていったのでした。
そのこのうちの近くまで行って、渡して、立ち話して帰ってきたのですが、他にもいくつか回ると言うのでくっついて行きました。二人と会うのもかなり久しぶりだったので、車で話ができるし。

いくつか回った後、それらを配るために保管してる人(その人も同級生)のところへ行き、いくつかわたしが渡せる人の分を預かってきたので、電話しないといけないや。

そんな感じで今日はたくさん懐かしい人に会えたので楽しかったです。
二人とは今度食事でも行こうと話してたので、ぜひ行きたいですね。


あぁ、タイムカプセルの事はすっかり忘れてました。
と言うか、いくら思い出そうとしても、いまだに思い出さないよ。

拍手

PR
Comment
タイムカプセル
タイムカプセルに埋めた宝物は現代で再び旧友に逢うきっかけになったわけですね。いいなぁ
ウワサによると保存状態は悪いらしい(私たちは土の中に埋めた)けど、どんな感じだったのしょうか?

say2 2006/09/10(Sun)22:28:06 編集
Re:タイムカプセル
ホント、いいきっかけでしたね~。
おかげで今の携帯やメアドやら教えあえたので、会おうと思えばまた会えます。

わたしは出した時にいたわけでないので、どこに埋めてたのかさっぱり知らないのですが、保存状態はかなりよかったです。
たぶん、家で保管してた場合よりいいかもです。
2006/09/11
過去と未来を繋ぐ物
うちも。
10月にカプセルを掘り出すとのことで、またその時に実家に帰る予定なんですが。
過去の自分が何を残していたのか!!
今からドキドキです。(笑)
面白かったらサイトのネタにしてやろうか・・・なんて思っていると言うのは、ココだけの話。
海月 2006/09/11(Mon)05:56:10 編集
Re:過去と未来を繋ぐ物
わたしもドキドキしたよ、何を入れたのかさっぱり覚えてなかったから。
作文だったらどうしようって。当時のお馬鹿ぶりがありありとバレますもの。だからと言って絵でよかったのかと言うと…まぁあの年頃なら仕方ないと言えなくも無い年かとも…。
タイムカプセル掘り出すときに立ち会えるのですか?うらやましいかも~。うちらは9月1日に掘ったらしいっすよ。地元にいたら分かったのかなぁ。

10月に帰ってくるのですか!
もし、9日より前で、暇もあったら、もっと太古の掘り出し物観に行きません?博物館まで。
プラネタリウムでもいいんですけど。(冥王星騒動以来行きたくて仕方ない)
2006/09/12
この記事にコメントする
お名前:
URL:
メール:
文字色:
タイトル:
コメント:
パス:
Trackback
この記事にトラックバックする:
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
本棚
検索
アーカイブ
アクセス解析
忍者ブログ [PR]